フラット35子育てプラスとは
子育て世帯または若年夫婦世帯に対して全国一律で子どもの 人数等に応じて一定期間借入金利を引き下げてくれる制度です。(【フラット35】S等の他の金利引下げメニューとも併用できます。)。
※子育て世帯とは、借入申込時に子ども(胎児および孫を含みます。ただし、孫にあっては本人との同居が必要です。)がいて、借入申込年度の4月1日において当該子どもの年齢が18歳未満である世帯をいうとされています。
※若年夫婦世帯とは、借入申込時に夫婦(同性パートナーを含みます。)であり、借入申込年度の4月1日において夫婦のいずれかが40歳未満である世帯とされています。
新しく新設されたポイント制度の仕組み
子どもの人数や住宅の性能に応じてポイントが加算され、ポイントに応じて引き下げられる金利や引き下げ期間が変わります。
1ポイントごとに0.25%引き下げで上限は1.0%まで
・子ども1人につき1ポイント
・ZEH住宅で3ポイント
・維持保全型で1ポイント
・地域連携型で1ポイントが付与されます。
例えば、
子ども2人の家族でZEHかつ長期優良住宅取得の場合

・子育てプラスで2ポイント
・ZEHで3ポイント
・維持保全型で1ポイント
で合計6ポイントとなるため
当初5年間 年1.00%引き下げ
6~10年目 年0.5%引き下げ
となります。
住宅の性能や子どもの人数によりポイントが変わりますので、子どもの多い世帯は、引き下げ金利や引き下げ期間が長くなることもあります。
※引き下げ期間は借入期間中ずっとというわけではありませんのでご注意ください。
※【フラット35】子育てプラスには予算金額があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了となります。
※【フラット35】子育てプラスは、【フラット35】借換融資には利用できません。
まとめ
最近では、そろそろマイナス金利が解除されるのではないかと言われています。
また、長期金利と連動する住宅ローンの固定金利は大手銀行を中心に少しづつ上がっています。
今後、マイナス金利が解除され、短期金利も上がってくるとなると、住宅ローンの変動金利も上昇することも考えられます。
そうした中で、このフラット35子育てプラスという制度は、全期間固定でありながら、当初はポイント数によって金利の引き下げがありますので、
子育て世帯にとっては良い仕組みだと思います。
まだ変動金利は低い状態にありますので、どちらにするか悩まれるところだとは思いますが、
一度この制度を検討してみてもいいのではないでしょうか。

コメント