2020年4月からこの制度はスタートしています。
対象となる学校:
大学、短期大学、高等専門学校(4,5年生)専門学校
対象となる学生:
①世帯収入や資産の要件を満たしていること
②進学先で学ぶ意欲がある学生であること
世帯収入(目安)によって支援額(区分、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)が変わります。
| 年収目安 | 給付型奨学金 | 授業料減免 |
| Ⅰ.~270万円 | 約91万円 | 約70万円 |
| Ⅱ.~300万円(Ⅰ区分の2/3) | 約61万円 | 約47万円 |
| Ⅲ.~380万円(Ⅰ区分の1/3) | 約30万円 | 約23万円 |
上記の表の場合は、私立大学へ自宅外から通学の場合の金額です。
給付型奨学金について
・国公立大学か私立大学かによっても金額が違います。
・また、自宅からの通学か自宅外からの通学かによっても金額は変わります。
・学校区分により金額が変わります。
入学金・授業料の支援について
・国公立大学か私立大学かにって金額が違います。
・学校区分によって金額が違います。
このように、条件に該当すれば支援金を受け取れますので、該当する方は参考にしてください。
2024年度からは多子世帯と理工農系の学生を対象に世帯年収380万円~600万円の世帯にも支援が広がる予定です。
また、現在は多子世帯(子3人以上)について、2025年度からさらに支援の額、支援を受けられる対象が広がる予定です。
参考:文部科学省ホームページ

コメント